相続税の計算方法
相続税の計算は、個々の法定相続人ごとに計算するのではありません。まず相続財産全体について課税額を確定し、相続人全員が納める相続税額を確定した後に、相続割合に応じて各相続人が税金を納めることになります。
課税額を確定するためには、まずすべての相続財産を調査します。そして、非課税となるものやその範囲、借金などの債務の額を確定し、全体の財産額からそれらを差引きます。こうして課税価格の合計を算出できたら、控除額を超えるか否かを調べます。
相続には、基礎控除額というものがあり、「3000万円+600万円×法定相続人」で計算されます。課税価格が基礎控除額の範囲内であれば相続税は発生せず、控除額を超えた分だけ相続税の支払いが必要です。
そして、控除額を超えた分の遺産総額を、法定相続分の割合で仮に相続人に分配します。そうして分配された財産額に応じて税率をかけ、相続人ぞれぞれの仮の課税額を算出します。それらをすべて足し合わせたものが、相続人全員で支払わなければならない相続税の額です。
あとは、実際に遺産分割をした割合に応じて、相続税の合計額を各相続人に分配します。そして、相続人それぞれの個別事情によって特例制度が適用される場合には、減税がなされます。
相続税は以上のように計算します。しかし、これらの計算は複雑で、一般の人であれば正確に行うことは難しいでしょう。そこで、相続税の計算をする際には、税理士に相談することをおすすめします。
相続税についてお困りの際には、真鍋税理士事務所にご相談ください。当事務所は、大阪府大阪市、堺市、吹田市、茨木市、京都府、兵庫県を中心にご相談を承っており、相続税のほかに、企業経理サポートやその他税務相談も行っております。お客様のご状況に合った最適な提案を心がけます。ご連絡お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
経営相談
経営相談としては、「財務データに基づく経営分析」、「経営計画の作成」を行うことができます。 「経営分析」を行う際には、毎年作成される「決算書」をもとに、税理士は現在の企業の状態を分析します。「決算書」は、企業の […]
-
顧問税理士の変更...
顧問税理士として税理士に税務に関することをお願いしている企業も多くあります。しかし、その中で顧問税理士を変更したいということもあるかと思います。その際には、変更のタイミングに注意しなければならないこともあり、タイミングに […]
-
会計に関してのパ...
「簿記を取得している人間を採用し会計ソフトも導入した。これで経理業務はうまく回っていくだろう」。このように考えられている経営者の方は多いのではないでしょうか。しかし、実際に企業経理の業務を円滑に進めていくためには、他にも […]
-
相続税申告に必要...
相続税の申告にはさまざまな書類が必要となります。 まず、相続税申告書に添付して提出する際に必ず必要な書類は、被相続人のすべての相続人を明らかにする戸籍の謄本、遺言書の写し又は遺産分割協議書の写し、相続人全員の印 […]
-
相続税申告は自分...
相続税の申告は、自分ですることができます。税務署に行けば、申告に必要な書類や手続きの流れを教えてくれるでしょう。 実際に行うことは、書類の準備、相続財産の評価、遺産分割協議、申告書の作成です。これらができた後は […]
-
記帳代行
記帳とは、毎日の会社の取引を帳簿に付けることを言います。「記帳代行」とは、毎日行う記帳を税理士や会計士などに依頼して代わりに記帳をしてもらうことをいいます。記帳する内容としては、取引先とのお金のやり取りや財産の増減、仕入 […]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
税理士紹介
Tax accountant
真鍋 雄二郎
まなべ ゆうじろう
近畿税理士会
ご挨拶
税制は毎年変わる為、私たち専門家のサポートが欠かせません。
提携している専門家のご紹介や、他の専門家と連携したサポートも可能です。
経験豊富な税理士が、親身にご相談を伺います。
どうぞ安心して、お任せください。
事務所概要
Office Overview
名称 | 真鍋税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 真鍋 雄二郎(まなべ ゆうじろう) |
所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区中島4-5-22 第3新大阪ビル3F |
連絡先 | TEL:06-6305-9731 / FAX:06-6305-9733 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩3分 阪急京都線「南方」駅より徒歩4分 地下鉄御堂筋線「新大阪」駅より徒歩8分 |