相続税のかからない範囲
相続をすると相続税が発生しますが、すべての場合に発生するわけではありません。基礎控除額等を除いてもなお財産価額が残る場合には、その価額に対して相続税がかかります。
基礎控除額とは、「3000万円+600万円×法定相続人の数」です。この額の範囲内であれば、相続税はかかりません。例えば、法定相続人が3人であれば、相続財産が4800万円以内であれば、相続税は発生しないことになります。
また、基礎控除額を超えても相続税がかからない場合もあります。
配偶者控除という制度です。法定相続分と1億6000万円のいずれか多い額までは相続税がかからないという特例制度です。
特例制度にはほかにも、小規模宅地の特例や未成年者控除や障害者控除などという制度があります。これらの制度を活用することで、財産の評価額を下げたり、控除額を増やしたりして、相続税を節税することができます。
加えて、相続財産の中には、そもそも非課税となるものや、一定の金額は非課税となるものがあります。たとえば生命保険金は、「500万円×法定相続人の数」分は非課税となります。相続財産を見直して、課税されないものの範囲を計算しておくことも大切です。
こうして課税額を算出して、相続税を算出します。相続税を計算する際には、早見表や計算シミュレーションを活用してみると便利でしょう。
相続税についてお困りの際には、真鍋税理士事務所にご相談ください。当事務所は、大阪府大阪市、堺市、吹田市、茨木市、京都府、兵庫県を中心にご相談を承っており、相続税のほかに、企業経理サポートやその他税務相談も行っております。お客様のご状況に合った最適な提案を心がけます。ご連絡お待ちしております。
当事務所が提供する基礎知識
-
相続申告の流れ
相続税の申告は、被相続人の死亡を知った日の翌日から10か月以内に行う必要があります。申告書等は、被相続人の住所地を管轄する税務署に提出します。10か月の間に、相続人の確定、相続財産の調査、財産承継をするか否かの判断(つま […]
-
相続税申告書の提...
相続税の申告書は、被相続人の住所地を管轄する税務署に提出しましょう。被相続人の住民票の除票に記載されています。仮に老人ホームに居住していた場合は、老人ホームの住所地を管轄する税務署となります。また、財産を承継した相続人の […]
-
経営相談
経営相談としては、「財務データに基づく経営分析」、「経営計画の作成」を行うことができます。 「経営分析」を行う際には、毎年作成される「決算書」をもとに、税理士は現在の企業の状態を分析します。「決算書」は、企業の […]
-
起業家支援
会社は、設立の段階では、会社設立登記手続、資金調達などの法律問題が生じ、会社が設立されると、税務申告や従業員の雇用問題など様々な法律問題・租税問題が生じます。税理士は、起業に際してどのような支援をすることができるでしょう […]
-
相続税申告期限を...
相続税の申告期限は、被相続人の死亡を知った翌日から10か月以内と定められています。 この期限を過ぎても申告、納税をしない場合、罰則が科されたり、特例制度が活用できなくなったり、不利益が生じます。 罰則 […]
-
相続税のかからな...
相続をすると相続税が発生しますが、すべての場合に発生するわけではありません。基礎控除額等を除いてもなお財産価額が残る場合には、その価額に対して相続税がかかります。 基礎控除額とは、「3000万円+600万円×法 […]
よく検索されるキーワード
税理士紹介
真鍋 雄二郎
まなべ ゆうじろう
近畿税理士会
ご挨拶
税制は毎年変わる為、私たち専門家のサポートが欠かせません。
提携している専門家のご紹介や、他の専門家と連携したサポートも可能です。
経験豊富な税理士が、親身にご相談を伺います。
どうぞ安心して、お任せください。
事務所概要
名称 | 真鍋税理士事務所 |
---|---|
税理士 | 真鍋 雄二郎(まなべ ゆうじろう) |
所在地 | 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区中島4-5-22 第3新大阪ビル3F |
連絡先 | TEL:06-6305-9731 / FAX:06-6305-9733 |
対応時間 | 平日 9:30~17:30(事前予約で時間外も対応可能) |
定休日 | 土・日・祝日(事前予約で休日も対応可能) |
アクセス | 地下鉄御堂筋線「西中島南方」駅より徒歩3分 阪急京都線「南方」駅より徒歩4分 地下鉄御堂筋線「新大阪」駅より徒歩8分 |